介護福祉士実務者研修(令和5年度は開催致しません)
介護福祉士実務者研修(令和5年度は開催致しません)

今後ますます少子・高齢化が進展するとともに、認知症高齢者や一人暮らしの高齢者の増加が見込まれる中で、地域や家庭での介護力の向上を支援するとともに、JAの取り組む高齢者福祉活動が安定的に継続できるための人材確保を目的としています。
経験豊富な講師陣で丁寧な指導を行います。また、研修事後フォローなどが充実しています。
介護に興味のある方、まず、私たちといっしょに介護の勉強を始めませんか?
研修機関情報
研修機関情報
法人情報
法人名称 | 鹿児島県厚生農業協同組合連合会(JA鹿児島県厚生連) |
住所 | 〒890-0062 鹿児島市与次郎一丁目13番1号 |
代表者名 | 代表理事理事長 前田 敏郎 |
事業概要
JA鹿児島県厚生連は、「鹿児島厚生連病院」「鹿児島厚生連病院 健康管理センター」を運営する公的医療機関として、JA組合員および地域住民の健やかな生活を支える活動を行っております。
具体的には、健康に対する意識を高めるための各種健康教育や人間ドック・巡回健診などの健康診断、外来診療・精密検査・入院治療・リハビリテーションなど予防から治療までの一貫した体制による保健・医療活動に取り組んでおります。
研究機関情報
事業所名称 | 鹿児島県厚生農業協同組合連合会(JA鹿児島県厚生連) |
住所 | 〒890-0062 鹿児島市与次郎一丁目13番地1号 |
基本理念 | 「予防から治療に至る一貫体制」を堅持し、JA組合員・地域住民の健康維持、増進と良質で 高度な医療の提供を通じて、地域社会の発展に貢献します。 |
学則 | 学則についてはこちら |
研修施設・設備 | 鹿児島厚生連病院 〒890-0062 鹿児島市与次郎一丁目13番1号 ℡:099-806-1101 |
沿革 | 厚生連の沿革 |
研修事業情報
研修事業情報
研修の概要
対象者 | JA組合員、地域住民、JA職員ほか |
定員と指導者数 | ・定 員 20名 ・指導者数 5名 |
費用(受講料) | ■介護職員初任者研修 / ホームヘルパー1~2級 / 介護基礎研修の修了者 88,000円 ■ ホームヘルパー3級 / 無資格の方 99,000円 |
研修のスケジュール
令和5年度は開催致しません。
研修期間:令和4年7月1日~12月31日
①通信学習 7月~10月 ※eラーニングで自分のペースで学習
②通学授業 10月~12月 9時~17時50分、計8日間
研修会場:鹿児島厚生連病院 1階多目的ホール
10月 | 20日・21日・27日 | 介護課程Ⅲ |
11月 | 10日・24日・25日 | 介護課程Ⅲ |
12月 | 7日・8日 | 医療的ケア |
課程責任者
課程編成責任者名
鹿児島厚生連病院
〇 健康推進部 健康支援課
〇 研修責任者 部 長 川原 直之
〇 研修担当者 職 員 中條 譲(介護福祉士)、職 員 前田 育子(保健師)
修了評価について
研修終了の認定方法については次のとおりとする
指定されたカリキュラムを全て履修し、受講料の未納がない者に対し、科目ごとに ①事前通信学習 ②演習中レポート及び実技の習得状況・理解 ③受講態度 を総合的に評価し、判断する。
評価基準はA:90点以上、B:80~89点、C:70~79点、D:69点未満の4段階で評価し、C以上の評価の受講者が修了者と認められる。
補講料:半日6,600円(税込)
実施情報
実施情報
過去の研修実施回数 | 3回 | ||
過去の受講修了者数 | 25名 |
連絡先等
連絡先等
申込み・資料請求先
令和5年度は開催致しません。
最寄のJAの高齢者福祉担当部署にお問い合わせください
法人の苦情対応者等・役職・連絡先
鹿児島県厚生農業協同組合連合会
〒890-0062 鹿児島市与次郎一丁目13番1号
TEL : 099-806-1101
E-mail : kou.tis@ks-ja.or.jp
健康推進部 健康支援課
〇 研修責任者 部長 川原 直之
〇 研修担当者 職員 中條 譲(介護福祉士)、職員 前田 育子(保健師)