入院中の生活について

入院中の生活について

消灯時間

21時に、お部屋の明かりやテレビを消します。

お食事

入院中の食事は治療食として病院の食事を提供いたします。
管理栄養士によって適切な栄養量および内容の食事療法を行っております。

  • 食事時間
    【朝食】8:00    


    【昼食】12:00~    


    【夕食】18:00~
  • 食事料金のご負担は、一食単位で490円の請求となります
    ※市町村民税非課税世帯に該当される方は、申請することで、食事負担金が減額されます。
    1階受付窓口または病棟担当医事係までご相談ください。

留意事項

※患者さんのご都合(外出・外泊等)により、食事の中止を希望される場合は、下記の時間までに看護師にご連絡ください。

  • 朝食  前日の15:00まで
  • 昼食  当日の8:30まで
  • 夕食  当日の11:00まで

事前のご連絡をいただけなかった場合は、食費を請求させていただきます。あらかじめご了承ください。
なお、検査等が予定時間より遅くなり、食事が摂れなかった場合は、請求はありません。

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機

  • 各ベットにカード式テレビ・冷蔵庫が設置してあります。
  • 6階・7階に洗濯機・乾燥機が設置してあります。
  • テレビ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機共通カード(1枚1,000円)は、各フロアにある販売機で販売しております。
    テレビの利用は患者さんの迷惑にならないよう、イヤホンの準備をお願いします。
    イヤホンは、ご持参いただくか、院内コンビニでお買い求めください。
  • 退院の際には、1階テレビカード清算機にて清算ください。
  • 洗濯機・乾燥機の利用時間は7:00~19:00までです。
    なお、洗剤は1階コンビニで販売しています。

携帯電話

使用できる場所

  • 各フロアのラウンジ(4階・5階・6階・7階)
  • 個室(ただし、医療機器を使用していないこと)
  • 手術患者家族控室
  • 1階フロア

ご面会

  • 面会時間は、13:00~15:55となっております。
    ご面会の方は、必ず1階警備室へお申し出ください。
  • 就学前のお子様や、風邪をひいている方などのご面会は、感染防止のためご遠慮ください。
    また、患者さんの状態によってはご面会を制限させていただく場合がございます。

ご面会は当面の間、禁止いたします。

付き添い

当院は、原則としてご家族等の付き添いは必要ありません。

その他

理髪(散髪)をご希望の方は、専門業者を紹介いたします。スタッフにご相談ください。

入院中のお願い

入院中のお願い

入院中お守りいただく事項

  • 貴重品や現金・カード類の持込は、必要最低限にお願いします。万が一盗難等にあいましても当院では責任を負いかねます。床頭台に備え付けてあるセーフティーボックスをご利用ください。
  • 当院に入院中に他医療機関を受診する必要がある場合は、必ず主治医の許可をお受けください。
  • 当院は、受動喫煙の防止のため、敷地内は禁煙となっております。
    また、皆様の体調が1日も早く回復されますよう入院中は禁煙をお願いしております。
  • 外泊および外出は、主治医の許可をお受けください。
  • 暴言・暴力・危険行為・セクハラなどにより、ほかの患者さんや職員は被害を受けた際は、警察に通報する場合があります。
  • 飲酒・喫煙・無断離院、その他迷惑行為などを発見した際は、院長指示のもと強制退院していただくこともあります。
  • 駐車場について
    当院の入院期間中の駐車は固くお断りしております。
    ご面会の方、入退院当日、手術当日の付き添いや入院治療説明等で来院依頼された方などについては、下記のとおりとさせていただきます。
面会時間が30分以内の方無料
入退院当日、手術日等の付き添いの方
入院治療説明等で来院依頼された方
無料
※スタッフステーションで駐車券に押印後
必ず1階受付窓口へご掲示ください。
(日曜日・祝日は警備室にご掲示ください。)
面会時間が30分を越えた方有料(45分毎に¥100)
  • 病室について
    病室については、ご要望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。また、治療や介護優先により、必要に応じて随時病室を移動していただく場合がございます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

入院ベッドが満床時の対応

入院が必要な救急患者さんが発生した場合、退院前に安定している患者さんに早期退院のご相談をさせていただくことがありますので、その際は可能な範囲でご協力ください。

安全な入院生活のために

  • 感染予防
    患者さんを感染から守るために、流水による手洗いやアルコールによる手指消毒、処置等の手袋着用等を行っております。
    咳をされている方や流行性感染症の流行時期等はマスク着用をお願いしております。
  • 患者さんの確認
    検査時、点滴類の開始時、内服薬をお渡しする時などに患者さんにお名前と生年月日を名乗っていただいております。
    また、入院中は手首にリストバンドを付けて確認をさせていただいております。
    ご協力をお願いいたします。
  • 転倒・転落防止
    転倒・転落防止のために必要に応じて対策をさせていただきます。
  • 針刺し事故について
    ・業務上針刺し事故には気を付けておりますが、医療行為中、患者さんに使用した針や血液により誤って職員が負傷した場合、患者さんがB型肝炎・C型肝炎・後天性免疫不全症候群(エイズ)に感染していないか調べるために、血液検査をさせていただくことがあります。
    ・検査結果の報告については、個人情報保護法を遵守します。また、検査費用は当院が負担いたします。
    ご協力をよろしくお願いいたします。

病室のご案内

病室のご案内

有料室料について

有料室の料金・付帯設備等は、下記のとおりです。
ご希望の方や、ご不明な点は、スタッフまでご連絡ください。

特別療養室

     
1日当たりの利用料金 8,800円
テレビ 有料
冷蔵庫 有料
シャワー セパレート式
トイレ セパレート式
洗面台
ロッカー
ソファー
※セパレート式・・・シャワーとトイレが別れている方式

個室

     
1日当たりの利用料金 6,600円
テレビ 有料
冷蔵庫 有料
シャワー ユニット式
トイレ ユニット式
洗面台
ロッカー
ソファー  
※ユニット式・・・シャワーとトイレが同室に設置されている方式

二人部屋

     
1日当たりの利用料金 550円
テレビ 有料
冷蔵庫 有料
シャワー  
トイレ
洗面台
ロッカー  
ソファー  

※ご注意
差額料金は健康保険による入院料と同様に入退院の時間に関係なく、入院日・退院日をそれぞれ1日として計算いたします。
室料他有料分は、入院料と一緒にご請求いたします。

その他

その他

各種相談

当院では、医療福祉相談の専門である医療ソーシャルワーカー・看護師を中心に各種相談をお受けし、解決のお手伝いをいたします。

  • 各種制度のご案内(医療保障・所得保障・身体障害者・高齢者福祉・介護保険など)
  • 医療・診察に関する不明・不安・不満なこと
  • 退院後の不安・悩みなど

【受付時間】
月曜日~金曜日 8:30~12:00/13:00~17:00
土曜日     8:30~12:00

【場所】
1階 入院サポートセンター

  • 毎月第2土曜日14時から4階ラウンジに患者サロン「ひだまり」を開催しております。がん患者さん、ご家族の方が時間を共有しながら、体験や悩みなどをお話できる場所です。出入り自由ですので、ご興味がございましたらご参加ください。

セカンドオピニオン

入院中または退院後に、「主治医」の説明だけでなく、ほかの病院の医師の意見も聞いてみたいという希望がありましたら、主治医または看護師にご相談ください。

セカンドオピニオンとは

患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、現在診療を受けている担当医とは別に違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。

地域包括ケア病棟

地域包括ケア病棟

超高齢社会における医療・介護のあり方が大きな社会問題となっています。国は地域包括ケアシステム(地域社会全体で支える医療・介護の仕組み)の整備をすすめており、医療機関の病床機能分化の促進、在宅医療の充実等を目指しています。
その役割の一部を担うため、当院は平成26年より、「地域包括ケア病棟」を開設いたしました。
当院では入院をスムーズに受け入れるため、地域包括ケア病棟への移動調整を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。

地域包括ケア病棟とは?

  • 地域包括ケア病棟は、急性期の治療が安定した方に対する治療継続やリハビリを行い、在宅復帰を支援することを目的とした病棟です。
    ・当院にてもう少し経過観察が必要になる方
    ・在宅復帰へ向けて積極的なリハビリが必要な方
    ・在宅療養へ向けた準備期間が必要な方
    上記対象者については、医師の判断で地域包括ケア病棟への移動をご案内させていただきます。
  • 治療内容により、地域包括ケア病棟へ直接入院していただく場合や、転棟していただく場合もあります。

入院費について

入院費の支払い方法や高額療養費の取り扱いは、他の病棟と変わりません。

※地域包括ケア病棟についてのご不明な点は、お近くのスタッフまでお問い合わせください。