腎臓内科概要

腎臓内科概要

 当科では腎疾患全般の検査・治療を行っています。

① 健診で尿検査の異常(尿蛋白や尿潜血など)を指摘された時、もしくは腎機能を示すクレアチニン値やeGFR値の異常を指摘された時に、腎臓内科をご受診ください。 問診、尿検査、血液検査、腎エコー検査などにより原因を調べます。 その結果により、方法をご相談しながら治療を進めます。

② かかりつけの先生に腎臓が悪いと言われた時にもご受診ください。 腎臓が悪くなる原因は様々です。原因を特定するには、今までの治療歴、検査結果、使用している薬の情報などが必要です。このため受診の際には、かかりつけの先生に紹介状をご依頼頂きご持参ください。また今までの検査結果が残っていれば、全てご持参ください。お薬手帳や血圧手帳もお願いいたします。

③ 維持透析を受けている方が当院で検査・手術などをされる際、その間の透析を担当いたします。

 当院では対応が難しい検査や治療が必要と判断する場合には、鹿児島大学病院や鹿児島市立病院へ速やかにご紹介します。その他県内各地の病院とも連携しています。

 末期腎不全に至った方が人工透析を開始する場合には、短時間の手術が必要となります。経験症例が豊富な専門病院へご紹介します。開始後に透析を続けていく病院については、ご自宅近くの通いやすい病院へご紹介する場合もありますし、ご希望や状況によっては当院で行う場合もあります。

 腎臓病は早期・軽症時期からの対応が非常に重要です。異常を指摘されましたら早めのご受診をお勧めいたします。

*注意点
〇特に男性の方で、尿潜血のみの異常を指摘された場合は、まずは泌尿器科から受診をご検討ください。 この場合には泌尿器科が専門の病気の可能性の方が高いためです。 泌尿器科で異常がなかった場合には、腎臓内科受診もご検討ください。
〇「腎臓の腫瘤」全般については、泌尿器科が専門です。腎臓内科では適切な判断が困難な場合があり、泌尿器科の受診をご検討ください。
〇「尿酸」の異常は内科全般で対応可能です。腎臓内科を指定して受診する必要はありません。

主な疾患・検査・治療法

主な疾患・検査・治療法

【腎臓内科で扱う疾患】

〇高血圧症や糖尿病などの生活習慣病に伴う慢性腎臓病
〇熱中症や薬剤による急性腎障害
〇慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群など腎炎全般
〇常染色体優性多発性嚢胞腎、Alport症候群などの遺伝性疾患

【検査について】

問診、血液検査、尿検査、エコーやCT検査などで診断します。
疾患の種類によっては腎臓に針を刺して組織を採取する「腎生検」が必要な場合があります。
腎生検が必要と判断すれば、設備の整った高次病院へご紹介しています。

【治療について】

〇食事・運動療法
〇免疫抑制療法
〇人工透析
その方の状態や疾患の種類によって治療法を選択します。

医師紹介

医師紹介

常勤医師
大保 玲衣
( おおぼ れい )

専門分野 腎臓内科
所属学会 日本内科学会、日本腎臓学会、日本透析医学会
認定医・専門医・指導医 日本内科学会認定医

  • 臨時医師 福元 まゆみ(ふくもと あゆみ)

手術・検査件数など

手術・検査件数など