平成29年度病院指標
平成29年度病院指標
病院指標における7項目
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
定義
定義
病院指標は、下記集計方法と定義にて作成しております。
- 使用したデータ:様式1・様式4・Dファイル(患者単位で把握する主に診療録(カルテ)からの情報)
- 集計期間:平成29年4月1日から平成30年3月31日までのDPC病棟・地域包括ケア病棟の退院患者
- 医療保険を使用された患者さんを対象とし、自動車賠償責任保険や労災保険、自費等は含みません。
- 平均年齢は、最初の入院日時点の年齢を基準としています。
- 10件未満の件数は”-”(ハイフン)で表記しています。
年齢階級別退院患者数
退院患者さんの人数を10歳刻みで年齢階級別に集計しています。年齢は入院日の満年齢となります。
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | – | 35 | 29 | 122 | 175 | 411 | 921 | 947 | 544 | 94 |
Ⅰ定義
①集計期間に退院した患者さんの年齢階級別(10歳刻み)患者数です。
Ⅱ解説
- 幅広い年齢層の患者さんが入院しておりますが、60歳代・70歳代が一番多く全体の半数以上を占めています。
- 60歳以上の患者の割合が全体の約7割を超え、地域社会の高齢化を反映しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
DPC では入院患者さんの情報が病気と治療方法(手術や処置など)によって 、診断群に分類されます。診療科ごとに症例数上位 5 つの診断群分類について集計し、指標に示されるそれぞれの項目に関しては以下の通りです。
DPCコード
診断群分類を表すコードです。病気と治療方法の組み合わせによって分類されますので、同じ病気でも治療方法が異なれば DPC コードは異なります。
平均在院日数(自院)
病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。ただし、地域包括ケア病棟の在院日数も含まれます。
平均在院日数(全国)
厚生労働省より公表されている平成 27 年度における全国の DPC 対象病院の在院日数の平均値です。
転院率
該当する症例数のうち、当院から他の病院に移動して継続入院(転院)することとなった患者さんの割合です。
平均年齢
病院に入院していた患者さんの入院日時点の平均年齢です。
内科
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060050xx97x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし | 175 | 22.67 | 11.44 | 1.14% | 72.14 | |
060050xx99x00x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 49 | 23.53 | 9.90 | 6.12% | 71.51 | |
060050xx99x30x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等あり 副傷病なし | 44 | 23.64 | 10.74 | 2.27% | 69.52 | |
060300xx97100x | 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。)その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 43 | 21.65 | 13.61 | 2.33% | 61.49 | |
060300xx99x00x | 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 35 | 29.60 | 13.04 | 17.14% | 69.46 |
内科は、急性肝炎、慢性肝炎(インターフェロン導入、B型・C型肝炎の急性増悪など)、肝硬変(腹水・静脈瘤・肝性脳症)、肝細胞癌 (Ope、TACE、RFA)、糖尿病などが主体となります。
近年、糖尿病や脂肪肝といったメタボリックな因子を背景とした疾患が増加していることから、肝臓専門医と糖尿病専門医および腎臓内科の垣根を越えた新しい専門領域の診療を構築していくことが重要であると考えます。
消化器内科
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし | 78 | 13.27 | 10.61 | 5.13% | 74.50 | |
060020xx04x0xx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃 十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2なし | 48 | 12.08 | 8.73 | 0.00% | 72.46 | |
060100xx03xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 32 | 9.75 | 7.21 | 0.00% | 68.97 | |
060010xx02x00x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 手術・処置等2なし 副傷病なし | 25 | 13.40 | 9.52 | 0.00% | 66.04 | |
060060xx97100x | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 25 | 16.00 | 15.55 | 8.00% | 75.64 |
消化器科も他の科と同様、中核病院として様々な分野にわたる地域医療の要請に応えるという役割を果たしながら、専門的な医療水準を保つ必要があります。
高度な技術が要求される内視鏡的粘膜剥離術(ESD)については、なかでも特に治療が困難な食道や大腸の早期癌への件数が近年増加しております。
また胆膵系の2次検診施設として要請に応えるべく、ルーチンの超音波内視鏡も検査体制を工夫し、医療水準を高めています。
循環器内科
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 65 | 30.77 | 17.71 | 10.77% | 81.66 | |
050070xx99000x | 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 13 | 13.62 | 7.71 | 7.69% | 74.31 | |
050140xx99x00x | 高血圧性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
13 | 14.92 | 9.08 | 0.00% | 68.38 | |
050050xx99000x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし |
– | – | – | – | – | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし 1,3あり 手術・処置等2なし 副傷病なし |
– | – | – | – | – |
循環器内科は、うっ血性心不全や頻脈性不整脈の治療が過半数を占めており、薬物療法を主体とした心不全、頻脈性不整脈の薬物コントロールなどです。
その他、他科と連携しながら循環器疾患を持つ患者さんの内視鏡等の検査や治療、外科手術の術前術後の循環器疾患のコントロールも行い、ペースメーカ交換術、電気的除細動、下大静脈フィルター留置術、心嚢穿刺などの待機的な治療、処置等を行っています。
外科
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx99x71x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 副傷病あり | 28 | 3.75 | 12.96 | 0.00% | 78.96 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 26 | 10.23 | 6.64 | 3.85% | 59.46 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 24 | 13.71 | 8.98 | 4.17% | 73.25 | |
060050xx02x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等2なし | 22 | 21.27 | 15.47 | 0.00% | 69.95 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 19 | 10.11 | 7.40 | 0.00% | 62.05 |
外科は、臨床,研究,教育がバランスよく行き届いたチーム作りと関連施設との丁寧な連携作りを目標にして精力的な活動を継続しています。
全麻下手術症例数は消化管,肝胆膵,ヘルニア,乳腺甲状腺,末梢静脈,腹壁疾患を中心とし、また術中にICG蛍光内視鏡システムを用いた臓器血流評価を行うナビゲーション手術は定着し,術後縫合不全発生率は0%となっています。癌化学療法症例も多く,積極的な癌集学的治療が施行され,切除困難な肝転移を伴う大腸癌症例に対する根治的な集学的治療も遂行しました。
呼吸器外科
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx99x71x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 副傷病あり | 28 | 3.75 | 12.96 | 0.00% | 78.96 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 26 | 10.23 | 6.64 | 3.85% | 59.46 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 24 | 13.71 | 8.98 | 4.17% | 73.25 | |
060050xx02x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等2なし | 22 | 21.27 | 15.47 | 0.00% | 69.95 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 19 | 10.11 | 7.40 | 0.00% | 62.05 |
呼吸器外科は、肺癌(肺悪性腫瘍)を中心に気胸や縦隔腫瘍の治療を行なっています。
肺悪性腫瘍の手術では肺癌の進行度や全身状態に応じて開胸、胸腔鏡下手術を行なっています。
また肺癌の進行度によっては化学療法による治療を行なっています。
呼吸器内科
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし | 63 | 4.51 | 3.59 | 3.17% | 69.13 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術・処置等2なし | 31 | 21.77 | 19.65 | 6.45% | 74.19 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし | 30 | 16.87 | 11.99 | 0.00% | 66.27 | |
040040xx9909xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等29あり | 15 | 14.93 | 10.56 | 6.67% | 66.40 | |
040040xx99000x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 13 | 18.38 | 14.60 | 23.08% | 75.85 |
呼吸器内科は、肺炎治療の患者さんが多く、高齢で重症になる傾向があります。
合併症を伴い、化学療法で入院を繰返す患者さんについては、他の診療科と連携をとり、治療を行っております。
なお、当院では睡眠センターがあり、睡眠時無呼吸症候群が診療の主体となりますが、レストレス・レッグズ症候(むずむず脚症候群)、レム睡眠行動障害、不眠症、ナルコレプシーなど睡眠障害の患者さんも増えつつあります。
初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
5 大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの人数を初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計しています。平成 27 年度中に退院した延べ患者数となっており、集計対象期間中に入退院を繰り返す場合は、同一患者さんに入退院回数をかけた数でカウントしています。また、病期(Stage)が不明な場合には、「不明」としてカウントしています。
初発
がんの診断、初回治療を行った場合が初発となります。
再発
がんの初回治療以降の継続治療を行った場合が再発となります。
UICC 病期分類
国際対がん連合(UICC)によって定められた 4 病期(ステージ)に分類するものです。①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の 3 つの要素によって各癌をⅠ期(早期)~Ⅳ期(末期)
Stage(ステージ)
治療前に得られた情報から分類しており、がんの病期分類は、がんがどれくらい進行しているのかという病期・進行度を意味し、Stage(ステージ)ⅠからStageⅣまであり、StageⅣが最も進行していることになります。なお、Stageは、UICC(国際対がん連合)の病期分類に基づいて決定しています。
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 62 | – | – | 18 | – | 10 | 1 | 7 |
大腸癌 | 19 | 12 | – | 52 | 16 | 26 | 1 | 7 |
乳癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 7 |
肺癌 | 104 | 18 | 41 | 70 | 18 | 42 | 1 | 7 |
肝癌 | 42 | 21 | 20 | – | – | 279 | 1 | 7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
Ⅰ定義
- 5大がんについて、集計期間に入院治療を行った、初発患者のUICC病期分類による患者数、再発患者の患者数を示しています。
- 当院において、がんの診断、初回治療を行った場合を「初発」として集計しています。また、初回治療以降の継続治療を行った場合を「再発」として集計しています。
- 患者数は延患者数とする。
- (例えば一連の治療期間に入退院を繰り返すなど行った場合は、同一患者に入退院を繰り返した回数分をかけた延患者とする。)
- 治療前に得られた情報から分類しておりがんの病期分類は、がんがどれくらい進行しているのかという病期・進行度を意味し、Stage(ステージ)ⅠからStageⅣまであり、StageⅣが最も進行していることになります。なお、Stageの決定は、UICC(国際対がん連合)の病期分類に基づいています。
- TNM分類(悪性腫瘍の病期分類)が不正確等で病期(Stage)が不明な場合は、「不明」としてカウントしています。
- (病期分類が確定される前に亡くなられた場合等も、病期分類は「不明」となります。)
Ⅱ解説
- 今回集計した5大癌の患者総数は914件でした。
- 初発のみ(不明を除いた)の患者数としては、肺がんが最も多く、次いで、大腸がん・肝がん・胃がんの順に多い結果となりました。
- 当院は、手術、肝動脈化学塞栓療法、胸腔鏡的治療、腹腔鏡的治療、抗がん剤治療など患者さんの同意のもとで治療法を選択しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
成人(15歳以上)の市中肺炎の患者さんの人数を重症度別に集計しました。成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類システム(A-DROPスコア)を用いています。この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、気管支炎などは集計対象外となっています。
市中肺炎
普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。
重症度分類システム(A-DROPスコア)
肺炎ガイドラインによる5項目での評価のことです。
- Age(年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
- Dehydration(脱水):尿素窒素(BUN)21mg/dL以上または脱水あり
- Respiration(呼吸):酸素飽和度(SpO2)≦90% (動脈酸素分圧(PaO2)60Torr以下)
- Orientation(意識障害):意識障害(肺炎に由来する)
- Pressure(収縮期血圧):収縮期血圧90mmHg以下
※上記5つの項目をいずれも満たさない場合は、重症度0となります。
※上記1~5の項目のうち1つでも不明があった場合は、不明となります。
平均在院日数
病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。
患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | – | – | – |
中等症 | 62 | 18.32 | 73.61 |
重症 | 14 | 16.64 | 81.29 |
超重症 | – | – | – |
不明 | – | – | – |
Ⅰ定義
①この集計での成人とは15歳以上の患者さんを指します。
②市中肺炎とは、普段の生活の中で発症した肺炎を指します。
③重症度は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類(A-DROPスコア)により分類しています。
※A-DROPスコアとは5項目で評価
- Age(年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
- Dehydrated(脱水):尿素窒素(BUN)21mg/dL以上または脱水
- Respiration(呼吸):酸素飽和度(SpO2)≦90% (動脈酸素分圧(PaO2)60Torr以下)
- Orientation(意識障害):意識障害(肺炎に由来する)
- Pressure(収縮期血圧):収縮期血圧90mmHg以下
各項目の1つでも不明な場合は『不明』と分類する。
Ⅱ解説
- 患者数では、中等症の割合が最も多く占めており原因としては、高齢化の影響と思われます。また重症度が上がるほど平均年齢が高くなる傾向です。
脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 | |
---|---|---|---|---|---|
3日以内 | – | – | – | – | – |
その他 | – | – | – | – | – |
Ⅰ定義
- ICD-10とは、「国際疾病分類・第10回修正版」のことであって、疾病及び関連保健問題の国際統計分類です。WHO(世界保健機関)により公表された分類で死因や疾病の統計、診療記録の管理などに活用されます。
- 医療資源を最も投入した傷病名が脳梗塞の患者さんを対象とし、病型別に▽発症日からの日数別▽患者数▽平均在院日数▽平均年齢▽転院率を集計したものです。
Ⅱ解説
- 当院では、脳梗塞治療をする患者数が、10未満の数値のため、表示しておりません。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
診療科ごとの手術について症例数上位 3 つを集計しています。指標に示されるそれぞれの項目に関しては以下の通りです。
K コード
手術術式の点数表コードです。
名称(部位)
手術術式の名称です。術式が同一でも部位が異なる手術は、部位別に集計しています。
(例)呼吸器外科 K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)と K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)は別集計。
平均術前日数
入院日から手術日までの日数の平均です。手術日当日は含まれません。
平均術後日数
手術日から退院日までの日数の平均です。手術日当日は含まれません。
転院率
該当する症例数のうち当院から他の病院に移動して継続入院(転院)することとなった患者さんの割合です。
内科
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) (選択的動脈化学塞栓術) | 185 | 4.64 | 16.49 | 1.08% | 72.88 | |
K533-2 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | 40 | 8.00 | 14.00 | 2.50% | 61.48 | |
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) (その他のもの) | 10 | 9.40 | 26.10 | 0.00% | 60.00 | |
K697-31ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として) (2センチメートル以内のもの)(その他のもの) | – | – | – | – | – | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | – | – | – | – | – |
- 肝動脈化学塞栓療法(TACE):がんの栄養血管を塞栓し安全で比較的侵襲が低く有用な治療法です。
- 内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL):静脈瘤自体を小さい輪ゴムで止めることにより静脈瘤の血流を遮断する治療です。
- ラジオ波焼灼療法(RFA):導電加熱現象を応用し、人体に電気を流すことにより局所を加熱焼灼し、病変を凝固壊死させる治療法です。
消化器内科
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 (長径2センチメートル未満) | 373 | 0.18 | 1.26 | 0.00% | 64.42 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 76 | 6.12 | 11.87 | 10.53% | 75.93 | |
K6532 | 内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術 (早期悪性腫瘍粘膜下層) | 48 | 1.21 | 9.83 | 0.00% | 72.19 | |
K721-4 | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 48 | 1.33 | 7.40 | 0.00% | 70.08 | |
K6872 | 内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴うもの) | 32 | 5.81 | 9.44 | 0.00% | 76.44 |
- 内視鏡的粘膜切除術(EMR):胃や大腸に出来たポリープを内視鏡を使って切除・治療する方法。手術は内視鏡を使って行なうため、一般的な開腹外科手術と比較して、患者様の体への負担は少なくなります。
- 内視鏡的胆道ステント留置術:うっ滞した胆汁を十二指腸に逃がすための一時的なステント留置や悪性腫瘍などによる胆管閉塞で恒久的に胆汁を逃がす処置が必要な場合にステント留置を行ないます。
外科
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 46 | 2.00 | 7.54 | 2.17% | 61.41 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 30 | 1.80 | 5.10 | 0.00% | 67.40 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 20 | 4.45 | 19.40 | 0.00% | 71.20 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 13 | 4.15 | 7.54 | 0.00% | 46.23 | |
K6335 | ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) | 12 | 6.08 | 11.25 | 0.00% | 74.00 |
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術:お臍の下の皮膚1.5cmほど切りそこから腹腔鏡をお腹の中に入れ、みぞおちと右側の肋骨の下に2個所の合計3個所から細長い鉗子を使って胆嚢を取り出す手術です。
- 下肢静脈瘤手術(ストリッピング手術):足のつけ根と膝の内側の2ヶ所を切って、静脈の中に細い針金(ワイヤー)を入れてワイヤーごと静脈を抜き去る方法です。
- 鼠径ヘルニア:お腹の中の腹膜や腸の一部が、鼠径部の筋膜の間から皮膚の下に出てくる下腹部の病気です。一般には「脱腸」と呼ばれている病気です。
呼吸器外科
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5143 | 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) | 45 | 3.00 | 17.18 | 4.44% | 68.91 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 41 | 2.51 | 11.83 | 0.00% | 72.68 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 (肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) | 21 | 2.81 | 5.24 | 14.29% | 42.19 | |
K5141 | 肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 13 | 1.00 | 18.54 | 7.69% | 71.15 | |
K488-4 | 胸腔鏡下試験切除術 | – | – | – | – | – |
- 肺悪性腫瘍手術は、開胸手術を行います。
肺がんの根治手術は、ほとんどが標準開胸といいって、側胸部に30~40の大きな皮膚切開をし肋骨の隙間を大きく開いて、外科医の手を直接胸の中に入れて手術を行なう方法です。 - 胸腔鏡下肺切除術は、2種類の方法があり、胸腔鏡補助下手術と完全胸腔鏡下手術に分かれます。
胸腔鏡補助下手術は、胸腔鏡で光を当てながら小開胸創から直接胸腔内を覗いて手術を行なう方法で、広い視野が必要なため、当然開胸の創が6-8cmとなります。
完全胸腔鏡下手術は、胸腔内を覗くことなく、モニター画面のみを見て手術する方法で、切除した肺を取り出すのに必要な最低限の傷3-4cmですみます。
眼科
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合) (その他のもの) | 74 | 2.76 | 2.36 | 1.35% | 75.72 | |
K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | – | – | – | – | – |
- 現在行われている白内障手術の術式が水晶体再建術です。濁った水晶体を取り除いて、眼内レンズに置き換える手術です。
- 当院では、日帰り手術も実施しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置等の合併症の患者数と発生率を集計しました。
DPC コード
14 桁ある DPC コード(診断群分類コード)のうち、6 桁で集計しています。DPC コード 6 桁とは病名による分類を表しており、治療方法は分類に関連しません。
播種性血管内凝固
感染症などによって起こる、全身性の重症な病態です。治療に大きな医療資源が投入されるため、該当する DPC で高額な点数が設定されています。
敗血症
感染症によって起こる、全身性炎症反応の重症な病態です。治療に大きな医療資源が投入されるため、該当する DPC で高額な点数が設定されています。
真菌症
真菌による感染症です。
手術・処置などの合併症
手術や処置などに一定割合で発生してしまう病態です。術後出血や創部感染などが挙げられます。合併症はどのような術式でもどのような患者さんでも一定の確率で起こり得るものです。
入院契機
DPC コードにて分類される包括請求の対象となる病気(DPC 病名)とは別に、入院の契機となった病気(入院契機病名)がそれぞれの入院患者さんにつけられており、DPC 病名と入院契機病名が「同一」か「異なる」かで集計しています。
発生率
全入院患者さんのうち、該当する DPC で入院費の請求となった患者さんの割合です。
DPCコード | DPC名称 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 異なる |
– – | – – |
180010 | 敗血症 | 同一 異なる |
– – | – – |
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 異なる |
– – | – – |
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 異なる |
17 – | 0.52% – |